みずば霊魂学
霊的世界に関して初心者向けの内容です
霊的な真実を探求しています
最近流行りのシルバーバーチなどのスピリチュアリズムの主張とは異なっています
また、「テレビ等では高級な霊魂現象は起きない」と主張しております
統一教会とは一切関係がありません
水波一郎師 監修
2014.01.08
時折、自分は心が弱くないから霊には絶対に憑かれない、という人がいます。
しかし、これは、実は間違っています。
つまり、霊に憑かれるのは心が弱いからなのではないからです。
もし、仮に心の弱い人が霊に憑かれるのであれば、落ち込んでいる人は霊に憑かれやすく、元気な人は霊に憑かれにくい事になります。
また、プロスポーツの選手などは根性があるので霊には憑かれない事になります。
ところが、現実はそうではありません。
精神力が強く弱音を吐かない人であっても霊は憑きますし、人生に疲れて何事も消極的に考える人であっても、霊が憑くとは限らないのです。
ある時、こんな事がありました。(PC版 霊をさぐるの管理人 と金さん)
(当事者が読むと困りますので設定を少し変えてお話します。)
私の友人が霊について知りたいというので、私はHPの管理者と打ち合わせをする席に、2人の友人を同席させました。
友人の紹介で、あるレストランで食事をしていた時の事です。友人の1人が監修者にこう聞きました。
「誰が霊に憑かれているか分かりますか?」
その時監修者はこう答えました。
「すぐ近くにそういう人がいますよ。もちろん、他人のプライバシーに踏み込む事は出来ませんけれども。」
「えっ。するとこのお店の中にもいるのですか。」
「もちろんです。」
店の中は心地よいBGMが流れていて隣の席の人の声でもほとんど聞こえません。それでも、こちらの会話は自然と小声になりました。
「誰ですか。」
友人がそう聞くと、監修者は何も言わずにそれとなくそちらを示しました。
もちろん、私達にしかわからないように、さりげなく指し示されたのです。
相手の人に気付かれると失礼だからです。その人は監修者からは前面、友人からは背面にいました。
後方に気付かれないように相手を確認した友人は、他の人達に分からないように話を進めました。
そして、こう言いました。
「霊というのは、自分の事を見抜かれても平気なのですか。」
監修者が答えました。
「いいえ、見抜かれたと分かれば慌てますよ。普通はそんな事はまずありませんからね。見抜かれたとなれば、よほどの大物だと考えて、すぐにでも逃げようとしますよ。」
友人は更に聞きました。
「では、こちらが見抜いたと知ったら、ここから消えますか。」
「多分ね。ただ、人間の中にしっかり入っていると、自分だけとはいかないでしょうけどね。」
「どうなるんですか。」
友人の問いに監修者は答えました。
「すぐに分かりますよ。」
それから10秒もたったでしょうか。その霊に憑かれた人は急に席を立ちました。
そして、トイレに行き、戻って来たかと思うと、そそくさと他の人を促し店を出てしまいました。
その人達にこちらの会話は聞こえているはずもなく、実際、その人達は1人もこちらを意識している様子がありませんでした。
何しろ、向こうもニコニコと会話をしていて、私から見ると帰る様子もなかったのですから。
友人が言いました。
「あの人はどうなるんですか。」
監修者が言いました。
「おそらく霊魂を信じていない人でしょう。それに、自分に自信がありそうなタイプに思えました。ああいう人は救いようがありません。自分に自信があると、霊なんているものか、そんなものいたとしても、俺には憑かない、そういう風に言う人が多いですからね。」
「では、不幸になるのでしょうか。」
監修者は答えました。
「絶対にとは言えません。でも、完全に入られていますから、たぶん霊魂の思うような人生になるでしょう。」
私たちはシーンとしてしました。
霊魂が入りやすいか否かは、心の強弱ではなく、「幽体」という、肉体とダブった身体や、幽体から発するオーラ、そういった霊的な要素を考えなければならないという事でした。
心は強くても弱くても、誰でも霊魂には憑かれ得るのでした。
しかし、これは、実は間違っています。
つまり、霊に憑かれるのは心が弱いからなのではないからです。
もし、仮に心の弱い人が霊に憑かれるのであれば、落ち込んでいる人は霊に憑かれやすく、元気な人は霊に憑かれにくい事になります。
また、プロスポーツの選手などは根性があるので霊には憑かれない事になります。
ところが、現実はそうではありません。
精神力が強く弱音を吐かない人であっても霊は憑きますし、人生に疲れて何事も消極的に考える人であっても、霊が憑くとは限らないのです。
ある時、こんな事がありました。(PC版 霊をさぐるの管理人 と金さん)
(当事者が読むと困りますので設定を少し変えてお話します。)
私の友人が霊について知りたいというので、私はHPの管理者と打ち合わせをする席に、2人の友人を同席させました。
友人の紹介で、あるレストランで食事をしていた時の事です。友人の1人が監修者にこう聞きました。
「誰が霊に憑かれているか分かりますか?」
その時監修者はこう答えました。
「すぐ近くにそういう人がいますよ。もちろん、他人のプライバシーに踏み込む事は出来ませんけれども。」
「えっ。するとこのお店の中にもいるのですか。」
「もちろんです。」
店の中は心地よいBGMが流れていて隣の席の人の声でもほとんど聞こえません。それでも、こちらの会話は自然と小声になりました。
「誰ですか。」
友人がそう聞くと、監修者は何も言わずにそれとなくそちらを示しました。
もちろん、私達にしかわからないように、さりげなく指し示されたのです。
相手の人に気付かれると失礼だからです。その人は監修者からは前面、友人からは背面にいました。
後方に気付かれないように相手を確認した友人は、他の人達に分からないように話を進めました。
そして、こう言いました。
「霊というのは、自分の事を見抜かれても平気なのですか。」
監修者が答えました。
「いいえ、見抜かれたと分かれば慌てますよ。普通はそんな事はまずありませんからね。見抜かれたとなれば、よほどの大物だと考えて、すぐにでも逃げようとしますよ。」
友人は更に聞きました。
「では、こちらが見抜いたと知ったら、ここから消えますか。」
「多分ね。ただ、人間の中にしっかり入っていると、自分だけとはいかないでしょうけどね。」
「どうなるんですか。」
友人の問いに監修者は答えました。
「すぐに分かりますよ。」
それから10秒もたったでしょうか。その霊に憑かれた人は急に席を立ちました。
そして、トイレに行き、戻って来たかと思うと、そそくさと他の人を促し店を出てしまいました。
その人達にこちらの会話は聞こえているはずもなく、実際、その人達は1人もこちらを意識している様子がありませんでした。
何しろ、向こうもニコニコと会話をしていて、私から見ると帰る様子もなかったのですから。
友人が言いました。
「あの人はどうなるんですか。」
監修者が言いました。
「おそらく霊魂を信じていない人でしょう。それに、自分に自信がありそうなタイプに思えました。ああいう人は救いようがありません。自分に自信があると、霊なんているものか、そんなものいたとしても、俺には憑かない、そういう風に言う人が多いですからね。」
「では、不幸になるのでしょうか。」
監修者は答えました。
「絶対にとは言えません。でも、完全に入られていますから、たぶん霊魂の思うような人生になるでしょう。」
私たちはシーンとしてしました。
霊魂が入りやすいか否かは、心の強弱ではなく、「幽体」という、肉体とダブった身体や、幽体から発するオーラ、そういった霊的な要素を考えなければならないという事でした。
心は強くても弱くても、誰でも霊魂には憑かれ得るのでした。
Relate Entry